ブログ

耳鳴りキーン嫌ですよね

ブログ

耳鳴りがうるさい。

突然現れる耳鳴りキーンです。

最初は、高く ピー とかキーンという音が短い間ですが鳴り響くんです。
それがいつしかセミのようなジージーとかシャーシャーとかいう音になって。

痛いわけじゃないのでしばし我慢です。健康診断では、聴力に問題無さそうなので放置してました。
最近はテレビを見るときにもちょっと気になるなぁ~くらいです。頻繁に起きると心配になりますが…
しかし、以前よりキーンの耳鳴りが忘れたころにやってきてましたので、間隔が短くなっている気がします。とおっしゃっていました。
長時間に渡ってとかいつも音に悩まされるようになったという方やいつもず~っと鳴りっぱなしの方もいますね。
最近、ときどき私も耳鳴りを起こすので少々、気になります。

耳鼻科で検査も当然したけど特に問題なし、歳相応、とされビタミン剤を出されただけという方もいらっしゃいます。病気を期待するわけではありませんが、何だか明確な診断結果を得られずガッカリです。その状態ではだれでも確かにその頃は深刻ではなかったのでそんなもんかなぁ?と思っていたそうです。
耳鳴りでお困りの方は、たぶん大勢いらっしゃることでしょう。お医者さんに行っても「そんなものか」大したことなくて良かったと安心してしまいますよね。

放置しないでください。症状が出てからでは、遅いです。

・首のリンパの流れはいかがですか?

・首と鎖骨周辺の筋肉の硬さは、気になりませんか?

・硬いものと食べるとカクカク音が鳴りますか?

・頭痛でお困りではないですか?

 

 

 

 

 

 

耳鳴りはどうしておきる?

耳鳴りの原因

どうして耳鳴りがおきるのか、そもそも耳鳴りの原因を知ってますか?
特に多いのは、加齢による耳鳴りです。
難聴を伴うこともあるようなのんです。徐々に進行してしまうので、自分自身でも気をつけていないといけないです。
突発性難聴は、すぐにお医者様に行ってください。早めの対応と処置が重要なんです。
嫌ですね。ただ、進行してしまうのも怖いです。

めまいがするならメニエール病や、耳奥に出来る腫瘍も疑われます。

耳鳴りキーンの症状は常に耳元で鳴っているんです。不快そのものです。
顎関節症で悩まされている人が、やはり耳鳴りに悩まされているそうです。顎関節症だけでなく、耳鳴りキーン音にも悩まされたのではたまらないですね。
顎関節症の症状が改善されると同時に耳鳴りキーン音もよくなったという報告あったときいています。

耳鳴りの施術法

耳鳴りの施術法

ストレスや精神的なものでひどくなることもあるそうです。それってつまり、気のせい?え~。
その場合には心理療法も一定の効果があるかもわからないですね?いずれも、ストレスは万病のもとです。
当店では、極上ヘッドマッサージは、頭から顔面のツボにかけてほぐしていきますので、あたまもスッキリ、耳鳴りも軽くなります。耳の周辺にツボがあります。また、カラダの足や耳にも「つぼ」があるので自分で刺激を軽く押していきます。

小顔整体 リンパ節の解放とデコルテから首にかけて老廃物の排出を促進します。 その後に顔と頭の施術となります。

顎関節症の影響も考えられますので、小顔整体での施術は、お身体の詰まったリンパ節をスムーズにしてからデコルテからあたまとお顔の施術をさせていただきます。
顎関節の顎の筋肉の緊張と側頭骨の筋肉の緊張も取り除くことで顎の動きと老廃物の排出を促しスッキリとしたお顔になります。また、顎の施術をすることで顎のずれが整うことで嫌な音に悩まされ続けていたのが徐々に、いつの間にかなくなっていたとの話もあります。

あたまの施術をすることで脳脊髄液がスムーズな流れとなります。あたまは、全身に繋がっているので触っているだけで痛みがなくなります。

まとめ

足のツボで試してみよう

「キーン、シャーシャーシャーという音の時」
親指根に太衝(たいしょう)

親指と人差指の間の骨の付け根のツボに圧迫してください

臨泣(りんきゅう)

薬指と小指の間の骨の付け根のツボを圧迫してください

「ジャージャーというようなセミのような雑音のような、トンネルに入ったような感じの耳鳴り」

太谿(たいけい)     内くるぶりの後ろ辺りを圧迫してください

照海(しょうかい)    内くるぶしの下辺りを圧迫してください

ツボは、親指を使って「痛気持ちいい」くらいの力で圧迫してください。ゆっくりと 押します。1ヶ所あたり、これを5~10回圧迫します。リラックスしている時間がちょうどいい時間でしょうか、いつの間にか耳鳴りが軽くなっているといいですね。